原作DCコミック・バットマンシリーズに登場する言わずと知れた悪のカリスマ、ジョーカーをイラストで再現
数々の映画でもジョーカーという役は特別であり、今まで様々な俳優の方々が特別な想いの中、演じてきたとされる。
今回はまずダークナイトのジョーカーをコミック化してみようと描くことを決意し、イラストをメインのブログを立ち上げてみることにした。
参考にしたのは牢獄に閉じ込められ、無言で椅子に座っているジョーカーの表情…といえばファンの方々には通じるだろうか。
■ジョーカーをイラスト化した理由
■イラストのメイキングシーン
ダークナイトはクリストファー・ノーラン監督が築き上げた他と異るジャンル?
バットマンのシンボルであるコウモリのロゴはもちろん、ダークナイトという一言でノーラン監督のバットマンシリーズと認知され、中でもメインのヴィランであるジョーカーはバットマンシリーズをあまり見たことがない人にとっても強烈で、多くの人を惹きつけた。
※過去、ダークナイト・リターンズというタイトルのバットマン映画もあるが、今回のシリーズとは別
コミックでもカリスマ的な存在のジョーカーを演じたのは俳優のヒース・レジャー
撮影後、ヒース本人は最初の強盗シーンだけ確認し完成した作品を観ることなくこの世を去ってしまったのはファンの間では有名で、本来なら多くの人がヒースのジョーカーの続編を期待していただろう。
コミックでは液体に落ちた生身の人間が復活し肌が白くなった設定等、現実離れしたシーンも見受けられる。
それと異なりダークナイトシリーズのジョーカーはあくまで生身の変装した人間であり、現代社会の闇を表現し"誰もが光と影を持ち合わせている"という人間の深い部分や現実社会についてまで触れている。
ヒーロー映画では珍しく、メインの悪役は主役のバットマンとの力の差は歴然でジョーカーは生身の人間のままで、ヒーローと対等に闘えるほどの装備もなく鍛え込まれている訳ではない。
それが逆にリアルで、生身の人間でもヒーローを追い込める…圧倒する場面もあることから、ジョーカーを観ているうちに自然と賛同してしまった人もいるはず。
バットマンを圧倒するジョーカーの恐怖
映画の中でも、ジョーカーに流される人物、あるいは、そうならざるを得ない…と動かされる人達が多く存在。
ジョーカーに対しての恐怖心、または共感し賛同した者までいる。
ダークナイトの作品では、まるで主役がジョーカーであると錯覚してしまうポスターやパンフレットも多く、ジョーカーを演じたヒース・レジャーは伝説的といっても過言ではないくらいの存在となった。
ダークナイトのジョーカーが作中で使用した武器はバンドマシンガン、ウージーやショットガン、ロケットランチャー、そしてナイフや腕や爪先にさりげなく仕込んだ刃物。
しかも、これらの武器はバットマンを仕留めるために使用することは一切なく、ジョーカーの目的は権力でも富を得ることでもない。
だから見ている側も結末が読めず、次にジョーカーがどんな行動に出るかも予測できず、ダークナイトの世界に釘付けになる。
最後の最後まで主役のバットマンや街中(ゴッサムシティ)の人間達を精神的に追い込んでいくような罠をジョーカーが仕掛けていく。
それは善と悪の間で揺れ動く複雑な人間の心理を扱うジョーカーならではのやり方である。
ジョーカーが人間を動かしたり、人間をうまくコントロールしているように感じるが作中では、これが作戦なのかどうかも明確ではない。
作中では「作戦は練らない」「ボールを追いかける犬と同じ」
バットマンに対しては「お前は玩具」
…というように、あくまでエンターテイメントや遊びのような軽い言い回しをしている。
しかし、そんなジョークのような言い回しも含めの作品の中でジョーカーの様々な言動や行動を確認すると、何か強い信念を感じてしまうのでは?
まずは鉛筆でジョーカーをドローイングしてみる
今回、シャープペンではなく鉛筆を使用したのには個人的な理由がある。
個人的には美術の授業でもデッサンでは鉛筆を使用するため、馴染みやすいという理由から。
実写のジョーカーを描くので、デッサンに寄せてみようと考えたからだ。
力を抜いてペンを走らせてみるが、このときに、すぐにラインを決めないで、薄く描いていくと、だんだんと自分が理想とするジョーカー像が見えてくる。
動画ではノーカットでダークナイト・ジョーカードローイングを公開
口周りはコピックで赤色や紅色で塗ることを想定し鉛筆で試しに描いてみると、早い段階でジョーカー独特の雰囲気が醸し出される。
骨格は俳優(ヒース・レジャー)のラインで描きながらも、どことなくコミックのジョーカーの要素も自然と入ってしまう。
これはイラスタ個人がダークナイトより先に、DCコミックのジョーカーから入ったからだと思う。
少々、ラフだがダークナイトジョーカーの雰囲気を感じていただけるでしょうか?
個人的には鉛筆でさらに書き込んでデッサン風にしても良いと思ったのだが、コミック風に仕上げる目的があったため、この後、ミリペンでなぞることに。
基本的に顔は白塗りなので、コピックのグレー系の中で最も薄い00や0番を使用しぼかす。
その後N1を使用し、さらにN2、N3と影の濃い部分をぼかしながら塗っていく。
ジョーカーは素手で厚く塗りたくったようなラフなメイクがポイント
ヘアスタイルもラフで映画のシーンによってメイクもヘアスタイル見え方が異るのも面白い。
不気味さもあるが時にはチャーミングに見えてしまうのは気のせいだろうか。
余談だがジョーカーの数ある名台詞の中で
「笑顔にしてあげよう」
…という印象的なシーンがいくつかある。
ジョーカーのヘアスタイル、ヘアカラーはコピックのグリーン○○を使用してみた。こちらは手元に同系統で濃い番号が無かったため、重ね塗りで深みを表現してみた。
ラインに添ってコピックのペン先で払うように塗る。
手元にあった濃いグリーンを使用し、ヘアスタイルの影の部分を表現してみたが、やりすぎると違和感があるので、ほどほどに…
後にデジタルで色味やコントラストを微調整することにする。
やはりジョーカーは実写もコミックもカラーリングが決め手?
今回はベスト姿だが、グリーンヘアに、ジャケット、グリーン等、独特なカラーのコーディネートが、これまで私達の中にあったジョーカーの印象なのではないだろうか?
(オレンジやレッド等も)
しかし、このカラーコーディネートは、ほんの一例で後にこれもまた、作品が変われば、また新しいものに変わる…
つまり、ジョーカーはルックスやファッションのみならず、内面やキャラクター性にあるのかもしれない。
そして、ジョーカーは悪役として常に期待されるカリスマ的な存在であり、様々な監督によって描かれていき、ファンにサプライズのような強い刺激を与える。
さらに最後に述べるなら…
自分ごとだが、ブログの一記事目がジョーカーで、久々に自由にイラストを描くキッカケとなった。
本日の夜食
イラスタ好物である生ハム、ブラックオリーブとピクルスをカットしたものにオリーブオイルを。
少々、消化は悪そうだがタンパク質は糖分より即効性はないが徐々にエネルギーとなり血糖値を上げてくれるそう…